滋賀県大津市坂本[比叡山の麓]に位置する旧竹林院(ちくりんいん)
ここは国の重要伝統的建造物郡保存地区に選定されている由緒ある建造物です。
また旧竹林院の中にある庭園も国の名勝に指定されており、四季が生み出す景色は圧巻!!!
たくさんの観光客が訪れるスポットとして人気を集めています。
そんな旧竹林院の魅力に迫ります♪
旧竹林院
旧竹林院は「比叡山延暦寺里坊群」の一つ。
「里坊」とは比叡山延暦寺の僧侶の隠居所のことを言います。
そんな旧竹林院の庭園は面積3,300m2もあり「里坊庭園」の中で最大。四季が生み出す景色も美しく、国の名勝にも指定されています。
近年では「主屋から撮れるリフレクションの写真」がInstagramで話題になり、写真好きの方がたくさん足を運ぶ場所にもなりました。
旧竹林院の見どころ
2階建て主屋から見る日本庭園
旧竹林院に入ると、まずは主屋へ。この主屋は明治時代に建てられたもので、畳敷きの広くて静かな空間です。
目の前には丁寧に手入れされた美しい日本庭園。
小川のせせらぎ、夏になると蝉の音を聞きながら、時を忘れるように、のんびり過ごせます。
またこちらでは「抹茶」と「御菓子」を楽しむことも出来ますよ♪


平成26年9月から2階も観覧出来るようになりました。


2階からは、自然豊かな日本庭園を見渡すことが出来ます。
リフレクション撮影がインスタ映えで話題に!
主屋にある座卓を利用したリフレクション撮影がInstagramで話題になり、近年カメラを持った方が多く旧竹林院を訪れるようになりました。
[リフレクション撮影とは反射を利用した撮影です]
この投稿をInstagramで見る
こちらは2階の座卓から。うーん、なかなか難しい….
反射を利用して、緑の美しさをもっと感じることが出来ます。
行かれた方は是非チャレンジしてみてくださいね~♪
日本庭園をぶらり
旧竹林院の庭園は、大津市北部を流れる大宮川を引き込んだ回遊式庭園です。
(※園内を回遊して鑑賞する庭園のこと)
大宮川の清流が流れる小川のせせらぎを感じながら
木々に囲まれた小道を歩きます。いつもうるさく感じてしまう「蝉の音」も、この時ばかりは不思議と気持ちよく感じてしまいます。
そしてしっかりと手入れされているという苔(こけ)
素晴らしく美しい苔が一面に広がっています。


庭園から望む主屋。抹茶とお菓子を楽しむ方でいっぱい。
四阿と茶室
大正時代に作られ、大津市指定文化財の四阿(あずまや)
四阿とは、庭園などに眺望、休憩などの目的で設置される簡素な建屋のことです。
同じく大正時代に作られた「入口母屋造り茅葺」の茶室が2つあり、全国的にも貴重な造りの茶室で、大津市指定文化財に指定されています。こちらは有料・要予約で使用することも出来ます。(半日:7,340円 全日:10,580円)
さいごに
美しく手入れされた約1000坪の回遊式庭園は、本当に素晴らしいです。
特に苔の綺麗さには驚きました♪
日本庭園を見渡せる主屋からの光景と、歴史ある四阿と茶室。
どれを取っても素晴らしい場所だと思います!!!!
「春は桜、夏は深緑、秋は紅葉、冬は雪景色」
春夏秋冬が見せる姿も見逃せません。
リフレクション撮影も角度や設定を変えて、自分だけの写真を撮れるので、是非挑戦してみてくださいね~!!
アクセス、駐車場、料金
住所 | 滋賀県大津市坂本5丁目2−13 |
---|---|
営業時間 | 9時00分~17時00分 |
定休日 | 月曜日 |
旧竹林院のHP | 旧竹林院 |
料金
大人:320円 団体割引250円(15人以上)
小学生:160円 団体割引120円
高齢者:210円(市内在住65才以上)
障害者:無料(市内在住、介護者1人含む)
駐車場
無料(12台あり)
[旧竹林院に来たら食べてほしいお蕎麦屋さん]


コメント