滋賀県大津市に「恋愛」「縁結び」のパワースポットとして注目を浴びている「伊豆神社」があります!この神社には「ハート型」の珍しい石があり、その石を撫でると効果があると言われています。
是非行ってみよう!
もくじ
大津市 伊豆神社
滋賀県大津市堅田に位置する「伊豆神社」は、平安時代中頃に創建。
創建に関わった「尊意僧正」が諸国修行で訪れた静岡県の三嶋と堅田の景色が似ていたことから、「伊豆の三嶋明神のご祭神」を分祀し、この地に勧請。そして「伊豆神社」と名付けられました。
ちなみに徒歩1~2分のところには、近江八景の一つ「浮御堂」があります。
あわせて読みたい


松尾芭蕉も愛した景色!平安時代から琵琶湖を見守る「浮御堂」
滋賀県大津市堅田の湖上に突き出た仏堂「浮御堂(うきみどう)」 近江八景の一つである「堅田の落雁」として知られており、松尾芭蕉を始め多くの詩人が愛した絶景...
”幸運を呼ぶ石”を撫でよう!
伊豆神社と言えば、ハート型をした「幸運を呼ぶ石」があることで注目を集めています。こちらの石は境内の森に祀られていたいたのですが、今は社務所横に鎮座。
石の上部を撫でると、「恋愛成就」や「幸運を呼ぶ」と言い伝えられ、「恋愛のパワースポット」として有名に!
今では、たくさんの方が参拝する人気スポットになっています
さいごに
伊豆神社は平安時代に創建された由緒ある神社で、「幸福を呼ぶ石」は古くからある霊石です。滋賀県で「恋愛成就」をお願いに行くなら、恋愛のパワースポット「伊豆神社」に行ってみましょう!また近くには近江八景の一つ「浮御堂」もありますので、そちらもオススメです♪
アクセス
住所 | 滋賀県大津市本堅田1丁目19−26 |
---|---|
拝観料 | 無料 |
駐車場 | あり[無料] |
関連HP | 滋賀県観光情報 |
コメント