琵琶湖に浮かぶ人口約300人の有人島「沖島」。猫が多いことから「猫島」とも言われています。
近年は、離島ブームや猫島として人気が出て、たくさんの観光客が訪れる場所になりました。
しかし、「桜もとても美しい!」ということは、皆さんご存知でしょうか?

案外知らないという方も多いので、今回は「沖島の桜」をご紹介したいと思います!
「知らなかった」「行ったことない」っていう人は、是非ご参考くださいね!
堀切港から船で約10分
沖島は、近江八幡市の堀切港から船に乗っていきます。
所要時間は、だいたい10分ぐらい!!桜の時期は、平日でもたくさんの人が船を待っておられます。

今回乗るのは、この船です!
大きい船もあるんですが、このタイプの形に当たった場合は(多分運?)揺れが結構あるので要注意です。

沖島漁業会館で、美味しいご飯を食べよう!
港に、到着すると目の前に沖島漁業会館が見えてくるので、昼ご飯を持参していない人はここで購入しましょう。

お花見セット(1200円)を購入
お花見の時期は「お花見セット」が販売されていますので、こちらを購入!
見た目も、カラフルでいいですし、味も美味しい。特に注目は右上の「ふなのじょき」。
これは、ニゴロブナを3枚切りにして酢味噌和えにしてあり、なんともハマってしまいそうな味です。

そしてこちらは「沖島産の天ぷら」で、サツマイモ、エビのかき揚げ、湖魚の天ぷらになります。
全て沖島産ということで、素材の味を感じられるのもオススメ!

ちなみに、中で食べてもいいですし、外に持って行って桜の下で食べても大丈夫ですよ!

沖島で綺麗な桜スポット
沖島には数カ所に分かれて、桜が咲いているスポットがあります。
せっかくなので、全部見に行ってくださいね♪
漁港沿い
まず船から降りたら、すぐ見えてくる「漁港沿いの桜並木」

上から撮った写真をみるとわかりやすいのですが、結構な長さの桜並木で、とても綺麗です。


広場
お次は、「漁業会館」横の道を中に入ると見えてくる広場です。

こちらでは、シートを引いてお花見を楽しむ人がとても多いです。

沖島小学校
島内唯一の小学校。校門前は特に綺麗に咲いていました。

小学校前のグラウンド(?)も広くて景色も最高!端のほうで花見をされてる方もいました。

弁財天までの道のり
沖島には、厳島神社があります。

港から約1.5km(徒歩20分ぐらい)あるのですが、その道のりに桜が綺麗に咲いています。


猫が多いのもこの道のりですので、いろいろと発見があって楽しいですよ!

お花見広場
ケンケン山と言われる、お花見広場があります。

名前からわかる通り山を登るのですが、これが結構きつい。。(笑)
最初はちゃんとしたコンクリートを歩くのですが、気付けばこんな山道に。。

「着いたー」と思ったら、すでに散ってました!笑
とても景色も良かったので、咲いてたら最高やったやろなあ。。

桜のトンネル
最後になりましたが、一番のオススメポイント。「沖島資料館」の横の道を奥に入っていくと見えてくる「桜のトンネル」

ここで見れる景色は、本当に圧巻!
桜のしなり具合がなんとも言えない美しさ。ずっと見ていられる光景です。

また真後ろが琵琶湖なので、一段と映えます。今回は時間の都合上無理だったのですが、夕日を撮りたかったですね。

いかがでしたか?見れるのは4/14まで?

また温度が下がってきていますが、今満開なので、今週(4/8~14)で散り始めることと思います。
年に一回しかこのような桜は見れないですし、「沖島」という非日常的な空間を体験したいという方は、是非訪れてみてください!!
沖島へのアクセス、駐車場、料金
交通アクセス
電車→バスorタクシー | 近江八幡駅 北口下車 |
バスで「長命寺経由・休暇村行き」 | |
タクシーで約30分 |
料金
船片道500円
駐車場
堀切港内の駐車場は駐車禁止。徒歩5分ぐらいの場所に、観光客専用の無料駐車場があるので、そちらに停めましょう。
コメント