2019年10月10日、大津市にある「長等商店街」に「野洲のおっさんおにぎり食堂」がOPENしました!
東京で行列が絶えない人気おにぎり屋「ぼんご」で修業した店主が作るフワフワおにぎりを食べることが出来るお店です。
今回はお店へ行ってきましたので、ご紹介いたします♪
野洲のおっさんおにぎり食堂
びわ湖浜大津駅から徒歩で約7分のところにある「長等商店街」
「野洲のおっさんおにぎり食堂」は「Boss百町物語 / 滋賀トヨペット」の隣にあります。
[長等商店街で行われる100円商店街]

東京で行列が絶えないおにぎり屋「ぼんご」で修業!
東京のおにぎり専門店「ぼんご」で修業し、弟子として滋賀で開業することを許されたとのこと。関西圏では、このお店だけなんだとか!
「ぼんご」直伝のおにぎりは、フワフワなことが特徴です!
地産地消で素材へのこだわり!
ただフワフワなおにぎりを作るだけではありません!
地産地消で、素材にもこだわりをもっておられるんです。
[お米]滋賀県甲賀市の鹿深米
[みそ汁]愛荘町 くよもん農園のお味噌
[漬物]大津市 八百與の漬物(※宮内庁御用達)
[お茶]大津市 中川誠盛堂の赤ちゃん番茶(※カフェインレス)
おにぎりに使用する食材も
[鮭]お店で1匹を焼いて、手でほぐして丁寧にフレーク
[タラコ、明太子、キムチ、いくら]着色料、防腐剤を不使用
[かに魚醤海苔佃煮]全国から美味しい物を厳選して集めた
[そぼろ]自家製そぼろ
etc….
と使用される食材にこだわり、作られます!
収益を生かして、毎日「子ども食堂」を開催!
テイクアウトも出来る!


店内の食事だけでなく、テイクアウトも出来ます!
店内の様子


カウンター7席


テーブル席が4人掛け×3つで計12席あります。


タッチパネル完備!


「USBポート」と「コンセント」完備!充電がなくなっても安心です!
メニュー
定番の「鮭」を始め、「クリームチーズ」ら「豚キムチ」などのちょっとした変わり種や「季節の湖魚」「特選近江牛すき焼き」といった滋賀にゆかりある商品もあります。
計30種類という充実のラインナップで、メニューを選ぶのが楽しいです♪
おにぎりといえば、お味噌汁!!!
お味噌汁は「豆腐」と「なめこ」の2種類で、豆腐のお味噌汁は、おかわり自由です。


「セットメニュー」と「おにぎりだし茶漬け」
フワフワおにぎりを食べた感想
というわけで、今回は「鮭」「梅」「高菜」「肉そぼろ」「カニ魚醤海苔佃煮」の5つと「豆腐のお味噌汁」を注文!


左[カニ魚醤海苔佃煮]中[高菜][鮭]


左[梅]右[肉そぼろ]
まずビックリしたのは、おにぎりの大きさ!
写真では伝わりにくいですが、かなり大きいです。
コンビニサイズを考えて、注文すると食べれなくなるかも。
具は上に乗っているだけでなく、中までガッツリ詰め込まれています。
ご飯は甲賀市の鹿深米で、「作り置きなしの握りたて」ということもあり、フワフワでめちゃくちゃ美味しい!
ちなみに今日食べた中で一番おいしかったのは「カニ魚醤海苔佃煮」ですね♪
ご飯のお供に抜群で、こちらもぎっしり入っているので、最後まで飽きません。
そして合間には、このお味噌汁!!
倍麹味噌で作られるお味噌汁は、味わい深く白米にピッタリです。
トッピングをして、無限大の楽しみ方を!
元々ある具材をトッピングで、ミックスして楽しむことも出来ます。


こちらはお店のオススメミックスメニュー!
自分でいろいろ組み合わせを変えれば、毎回違う味を味わえますよ♪
さいごに
2019年10月10日にOPENした「野洲のおっさんおにぎり食堂」はいかがでしたでしょうか?
地産地消で素材にこだわった、美味しいおにぎりを食べることが出来ます!
お店の方もお客様への気遣いを含め、とても素晴らしくまた行きたいと思わせてくれるお店でした!
皆さまも是非ご賞味ください!!
アクセス、お店の情報
場所 | 大津市長等2-3-40 長等商店街内 百町物語 隣 |
---|---|
営業時間 | 11:00~17:00(LO16:30) |
定休日 | 水曜日 |
駐車場 | なし(近隣のコインパーキング等) |
支払方法 | 現金、カード、電子マネー可 |
お店のHP | 野洲のおっさんおにぎり食堂 |
コメント