ロモア編集部こんにちは!ロモア編集部員めーちゃんです!紅葉の季節ですね♪今年はどこへ行くー?


秋といったらやっぱり紅葉シーズン🍂琵琶湖を囲むように山々が色づき始める滋賀では、湖×紅葉やお寺のもみじ、並木道ドライブなど、見どころがたくさん!「今年はどこへ行こう?」と迷っている方に向けて、定番から穴場までの人気紅葉スポットをまとめました✨
ライトアップが楽しめる場所や、混雑を避けてゆっくり写真を撮るコツも紹介しているので、秋のお出かけの参考にしてみてくださいね!




山全体が真っ赤に染まる滋賀県屈指の紅葉名所。ヤマモミジが境内を覆い、山門の上から見下ろす紅葉は圧巻!夜間はライトアップも行われ、幻想的な光景が楽しめます♪
ライトアップ:例年11月中頃(詳細は公式発表を確認)


約500本のメタセコイアが2.4kmにわたり並ぶ人気ドライブロード。オレンジ色に染まる並木道はSNS映え抜群!
ライトアップ:なし
朝早めの到着がおすすめ。車は「マキノピックランド」駐車場利用を。


“紅葉の絨毯”として有名な古寺。石段いっぱいに落ちたモミジが広がり、幻想的な風景が広がります。
11月中旬〜下旬
ライトアップ:なし
午前8〜9時ごろまでが写真撮影の穴場。土日はかなり混雑するので平日訪問がおすすめ。




紫式部ゆかりの寺として知られ、秋には境内を彩る紅葉が見事。夜はライトアップも行われ、池に写る紅葉が幻想的です。
11月中旬〜12月上旬
ライトアップ:「あたら夜もみじ」開催予定
ライトアップは平日の夕方開始直後が比較的空いています。




比叡山延暦寺(大津)
標高によって紅葉の進みが異なるため、長期間楽しめるスポット。琵琶湖を見下ろす紅葉は別格。
10月下旬〜11月中旬
ライトアップ:なし
ロープウェイ利用の場合は朝一番がおすすめ。山頂エリアは午前中が特に静かです。




参道の”もみじのトンネル”が人気の古刹。赤く染まる参道はまるで映画のワンシーン。
11月上旬〜12月上旬
ライトアップ:なし
駐車場が限られているため、朝一か公共交通を利用してのアクセスが◎






3つの古刹をめぐる”紅葉さんぽ”が人気。苔むした石段と紅葉のコントラストが美しく、落ち着いた雰囲気。
11月上旬〜12月上旬
ライトアップ:善水寺で夜間特別拝観が行われる年も。(要確認)
それぞれの寺を午前〜午後の時間帯で分けてめぐるのがスムーズ。


〜まとめ:滋賀の紅葉をゆったり楽しむポイント〜
・見頃は全体的に10月中旬〜12月上旬。早めの時期は比叡山、遅めはメタセコイア並木が◎
・朝早く出発するのが一番の混雑回避策。午前中の光は写真映えも抜群!
・駐車場や参道が混み合うため、公共交通期間+徒歩での紅葉散策もおすすめ。
・ライトアップは「永源寺」「石山寺」「湖南三山(年による)」が注目。昼と夜で異なる表情を楽しめます✨
滋賀の紅葉は、湖や山、寺社など多彩なロケーションで楽しめるのが魅力✨ぜひこの秋は、心を癒す絶景とともに“滋賀の秋旅”を満喫してみてください☺️

