
こんにちは!ロモア編集部員めーちゃんです!
春はお祭り、イベント事がいっぱい!
祭り、イベント事が多い春♫その土地ならではのお祭りは伝統の出し物、掛け声や雰囲気を楽しめ、活気と迫力で溢れていていいですよね。屋台もたくさん出店されるので食べて楽しんで一日中いれちゃいます♫気候もちょうどいい気候なので外にいてても心地いい♫今回はそんな過ごしやすい春に行われる伝統あるお祭りを紹介していこうと思います♫
八幡祭り/近江八幡








日牟禮八幡宮で、1000年以上の歴史を誇る例祭「八幡まつり」が、斎行されます。別名「松明祭」とも呼ばれる宵宮には、10mの大松明をはじめ、大小30本あまりのたいまつが境内に立てられ、仕掛け花火とともに勇壮な火柱をあげます。翌日の本祭では、各氏子が大太鼓を持ち寄り、境内で宮入りが行われます。
【開催日時】2025年4月14日〜15日 ・1日目20:00〜 ・2日目16:00〜
【開催場所】滋賀県近江八幡市日牟禮八幡宮
【主催】八幡まつり奉賛会
【お問合せ】近江八幡駅北口観光案内所 0748-33-6061
【アクセス】琵琶湖線「近江八幡駅」から「長命寺行」の近江鉄道バス「八幡堀」下車
【関連HP】https://www.omi8.com/festival/hachiman
長浜曳山まつり/長浜








京都・祇園祭、岐阜・高山祭とともに日本三大山車祭りの一つとして有名。曳山は「動く美術館」ともいわれ、各山車の建築美や錺金具、見送り幕や胴幕の絢爛さに目を奪われる。一番の見どころは、江戸時代から続く「子ども歌舞伎」。華やかな衣装を身にまとった男の子役者が、時代絵巻さながら曳山を舞台に熱演する。
【開催日時】2025年4月13日(日)〜4月16日(水)
【開催日時詳細】・会場名 長濱八幡宮・御旅所駐車場・長浜市街地一帯
【開催日時備考】4月9日〜17日にかけて長浜曳山まつりの一連の行事が執り行われる。見どころとなる行事が行われるのは13日〜16日。※状況により日程や内容が変更になる場合あり。
【アクセス】北陸自動車道長浜ICより約10分 JR北陸線長浜駅より徒歩約10分
【駐車場】なし ※15日は相当な混雑が予想される。まつりは長浜駅から徒歩圏内の市街地で執行されるので極力公共交通機関を利用。
【問い合わせ先】公益社団法人長浜観光協会 0749-53-2650
水口曳山まつり/水口






享保年間に宿場町の町民の粋により、大きく発展を遂げた曳山祭で、県内最多の16基の曳山が現存しています。19日の宵宮祭には、100軒を超える夜店が神社付近に集まり、各町内では曳山に提灯が飾りつけられ、水口ばやしが鳴り、祭り気分を盛り上げます。20日の例大祭では、朝に各町を出発した曳山と纏田楽が、「弟殿」と呼ばれるお旅所へ集まり、曳山の上に自慢の「ダシ」を飾りつけ、一同が打ち揃って水口神社へゆっくりと渡行します。水口ばやしの勇壮なリズムに乗って松並木を渡行する曳山に、桜の花が散りかかる情緒豊かな光景は、まるで時代絵巻を見るかのようです。
【開催期間】2025年4月19日〜4月20日 ・1日目16:00〜21:30 ・2日目9:00〜21:30
【開催場所】滋賀県甲賀市水口神社
【交通アクセス】近江鉄道「水口城南駅」から徒歩3分
【お問合せ先】一般社団法人甲賀市観光まちづくり協会 0748-60-2690
どのお祭りも毎年行われている伝統のある祭り。毎年多くの来場者で賑わいます。交通アクセス要チェックして是非行ってみてね♫