どうも!ロモアなんちゃんです!
早いものでもう少しで桜の季節が到来!!一気に春の訪れを感じますね〜。
ということで、今回は滋賀県のオススメ桜スポット2023年版をご紹介していきます。(※こちらで紹介している場所は、過去に実際に訪れた場所のみとなっています)

2023年のライトアップ情報などもアップしていますので、少しでも参考になれば幸いです。
皆さんのオススメスポットもコメント欄から教えてくださいね~!
[こんな新メニューが出てる]

開花時期は?
滋賀県での例年の開花日は3月28日前後。4月上旬~中旬にかけて見頃を迎える場所が多いです。細かい詳細は日本気象株式会社さんの予報をご参考ください。→開花予想ページ
大津市
琵琶湖疏水
京都に琵琶湖の水を流す水路として、1885(明治18)年に作られた「琵琶湖疏水」。春になると、「桜の名所」としてたくさんの観光客で人が溢れかえります。特にライトアップが人気で”美しく咲く桜”と”水路”がなんとも言えない空間を作り出しており素晴らしい世界観となっています。

2023年のライトアップは、3月24日(金)~4月9日(日)で開催されます!
[2019年に行ってきた時の記事はこちらから]

[場所]滋賀県大津市三井寺町7
[ライトアップ期間]2023年3月24日(金)~4月9日(日)
[ライトアップ時間]18:00~21:30
[料金]無料
[駐車場]なし(近隣にコインパーキングあり)
[トイレ]なし
[お花見]不可
[関連HP]https://biwakososui.kyoto.travel/
三井寺
三井寺は、建立は西暦672年。国宝が10つも存在する日本でも有数の歴史あるお寺です。

そんな三井寺の歴史的建造物と美しくライトアップされた桜の競演は圧巻!広い境内のいたるところに桜が咲いており、散歩しながら楽しめますよ!

また観音堂から階段を上ると見られる夜景と桜も美しいので、こちらも要チェックです!

[2019年に行ってきた時の記事はこちらから]

[場所]滋賀県大津市園城寺町246
[拝観時間]8:00~17:00
[ライトアップ期間]2023年3月24日(金)〜4月9日(日)
[ライトアップ時間]18:30~21:30
[料金](大人)1,000円 (小中高生)500円
[駐車場]あり
[トイレ]あり
[お花見]不可
[関連HP]三井寺
天孫神社
JR大津駅から徒歩10分弱ほどのところにある「天孫神社」。奈良時代に創建し、戦国時代に豊臣秀吉が大津城を築城した際には城下の守護神として町衆より崇敬された神社です。そんな「天孫神社」の桜は通りすがりの人もビックリして足を止めるほど、境内から溢れ出しています。

そして昼も素晴らしいのですが、夜のライトアップがさらに圧巻なんです。

こちらは定番フォトポイントになっている境内中心にある「舞殿」を入れて撮影したもの。また神社の消灯する21時45分からは完全予約制(有料)で30分間だけ貸切(人数制限)で見ることが出来ます。有料にはなりますが見る価値は大いにあり。素晴らしい世界が広がっています。

[2021年に行ってきた時の記事はこちらから]

[場所]天孫神社 滋賀県大津市京町3-3-36
[ライトアップ期間]5分咲から散りはじめて適宜の時期まで
[ライトアップ時間]暗くなり出したら〜21:45
[貸切入場]21:45〜22:15(有料・人数制限)予約は電話ではNG。現地に行く必要があります。
[料金]無料(貸切は500円)
[駐車場]あり
[HP]天孫神社
膳所城跡地公園
徳川家康が関ヶ原の合戦の後、築城の名手といわれた藤堂高虎に最初に造らせた城が膳所城。その後、明治維新で廃城になり取り壊されました。城門は重要文化財にも指定されています。

そんな膳所城跡地公園では、”ソメイヨシノ”や”ヤマザクラ”など約150本の桜が咲き誇る名所としても知られています。また毎年4月上旬に開催される「膳所桜まつり」には、たくさんの方が足を運んでいます。(ここ数年はコロナの影響で中止)

2023年は、3月12日~3月28日の期間中でライトアップの開催が決定しています。このライトアップは市で取り組んでいる「なぎさ公園周辺魅力向上プロジェクト」の一環として行われる社会実験で、どのような形になるのか楽しみです。
[場所]滋賀県大津市本丸町7
[料金]無料
[駐車場]あり(※台数に限りあり)
[トイレ]あり
[お花見]可
[関連HP]びわ湖大津観光協会
高島市
海津大崎
日本のさくら名所100選に選ばれる「海津大崎」の桜。琵琶湖岸沿いの約4kmもの道のりを、約800本の”ソメイヨシノ”が”トンネル”を作り、その美しさは圧巻。この光景を見ようと、毎年県内外からたくさんの方が訪れます。また琵琶湖や遠くに見える竹生島とのコントラストも楽しめます!

例年通り、2023年4月8日(土)・9日(日) は交通規制がかかりますのでお気をつけ下さい。またその他の注意事項はHPからチェックしておきましょう。
[2019年に行ってきた時の情報はこちらから]

[場所]滋賀県高島市マキノ町海津
[料金]無料
[駐車場]なし(私営の有料駐車場あり)
[トイレ]あり
[関連HP]びわ湖高島観光ガイド
草津市
矢橋帰帆島
「矢橋帰帆島公園」は、高さ10メートルの大きい”ジャングルジム”から”アスレチック”や”長いすべり台”などの遊具がたくさんあるお子さんに大人気の公園です。

公園奥まで進むと、桜が美しく咲き誇るスポットがあります。そこにレジャーシートを引いてお花見を楽しむ人で例年賑わっています。週末にもなると、場所取りが大変になるぐらい人気だったりするんですよね。お花見を楽しみながらお子さんを公園で遊ばせられるので、家族連れの方にはとてもオススメです。

[住所]滋賀県草津市矢橋町2108
[営業時間]6:00〜21:30
[料金]無料
[駐車場]あり
[トイレ]あり
[備考]自動販売機あり
[関連サイト]矢橋帰帆島
守山市
笠原桜公園
「笠原桜公園」は、野洲川の堤防に約400本のソメイヨシノが植えられており、この辺りでは人気の花見スポット。夜になるとライトアップも開催されます。(ここ数年は開催は中止されています)正直これ以上人が増えてほしくないので、あんまり教えてたくないスポットです(笑)

[場所]滋賀県守山市笠原町683
[ライトアップ期間]2023年は未定
[ライトアップ時間]2023年は未定
[料金]無料
[駐車場]あり
[トイレ]あり(仮設)
[関連HP]守山市観光協会
野洲市
さくら緑地
「さくら緑地」は川沿いに桜並木が続いており、その周りにレジャーシートを引いてお花見を楽しめるスポットです。

他の場所に比べると、人も少なく穴場的なスポットでもあります。目の前には、菩提寺山や自然豊かな空間が広がっているのもオススメポイント!

[場所]滋賀県野洲市南櫻
[料金]無料
[駐車場]あり
[トイレ]あり(仮設)
近江八幡市
八幡堀
戦国時代に作られた長さ6kmの人工水路「八幡堀」。近年では、映画や時代劇のロケ地に使用されたりと”水郷巡り”が人気となっており、たくさんの観光客で賑わっています。

そんな八幡堀は桜の名所としても知られており、水郷と桜の競演はとても素晴らしいものがあります。普通に歩くだけでも十分ですが、船に乗って水郷巡りをするのもオススメです。

[2019年に行ってきた時の情報はこちらから]

[場所]滋賀県近江八幡市大杉町
[料金]無料
[駐車場]あり
[トイレ]あり
[お花見]不可
[関連HP]近江八幡観光物産協会
沖島
琵琶湖に浮かぶ人口約300人の有人島「沖島」。ただ意外にも、「沖島の桜がスゴイ!」というのは知られていません。中でも、しなった桜が作るトンネルは圧巻です!

[2019年に行ってきた時の情報はこちらから]

[場所]滋賀県近江八幡市沖島
[料金]船片道500円
[駐車場]あり(堀切港周辺)
[トイレ]あり
[お花見]可
[関連HP]沖島
彦根市
彦根城
国宝「彦根城」を取り囲むように約1,100本の美しい桜が咲き誇る。昼夜問わず、美しい桜が見られますが、一番人気があるのは水面にリフレクションしたこちらのスポット。ものすごい数の人がいますので写真を撮ることも大変ですが、一度は見ておくことをオススメします!
2023年の「彦根城桜まつり」は3月28日~4月16日まで。ライトアップも同じ期間中で、時間は18:00から20:45まで。

[場所]滋賀県彦根市金亀町1-1
[ライトアップ]2023年3月28日~4月16日。18:00から20:45まで。
[料金]大人800円、小中学生200円(彦根城入山の場合)
[駐車場]あり(1000円)
[トイレ]あり
[お花見]不可(出来る場所もあります)
[関連HP]彦根観光ガイド
長浜市
豊公園・長浜城
さくら名所100選に選ばれている豊公園では、園内にある長浜城歴史博物館を囲むように約600本の桜が美しく咲き誇ります!

こちらの場所では、シートを引いてお花見を楽しむ方もたくさんおられます。また本数だけ見るとそこまで多くはありませんが、密集しているためとっても迫力があり美しいです。

[2019年に行ってきた時の情報はこちらから]

[場所]滋賀県長浜市公園町1325
[ライトアップ期間]2023年は未定
[料金]無料(※長浜城歴史博物館は有料)
[駐車場]あり(※3時間まで無料)
[トイレ]あり
[お花見]可
[関連HP]長浜市
余呉川堤
長浜市木之本町を走る国道365号線「黒田大橋」からは、余呉川の堤に咲き誇る「菜の花と桜」の美しい競演を見ることが出来ます。これは夢のコラボ!

川沿い一面に敷き詰められた菜の花と、桜。そして耳に優しい川のせせらぎ。ずっとここにいたいと思わせてくれる場所です!

[場所]滋賀県長浜市木乃本町黒田
[料金]無料
[駐車場]緑地公園にあり
[トイレ]なし
[お花見]可
高時川
長浜市高月町にある高時川の桜並木。これまた有名な桜スポットで、週末にもなるとたくさんの人で賑わいます。

川沿いに真っすぐ伸びる並木道に美しく咲く桜は圧巻!やっぱり桜トンネルは美しいなあ…

[場所]滋賀県長浜市高月町柏原 (高時川沿い)
[料金]無料
[駐車場]あり
[トイレ]なし
[お花見]可
甲賀市
ミホミュージアム
「現代の桃源郷」とも言われる「MIHO MUSEUM」。4月中旬から後半にかけて満開を迎える関西でも遅咲きの桜スポットです。見どころは「時空を超えるトンネル」と称される美術館へと続くトンネルに、桜が反射してピンク色に染まるところ。人気スポットなのでとても人が多く混雑しますが、見る価値は大いにあります!

[場所]滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
[営業時間]10:00~17:00
[料金]無料(※ミュージアム内は有料)
[駐車場]あり
[お花見]不可
[公式HP]MIHO MUSEUM
鮎河の千本桜
※2023年も「咲くや鮎河さくらまつり」は中止に。さくらまつりのイベント・露天の出店は取りやめ、またライトアップは中止され、臨時駐車場もありません。
うぐい川の両岸に並ぶ約200本のソメイヨシノが咲き誇り、美しいライトアップを楽しめるスポット。(2019年に撮影したもの)

川にリフレクションする光景も美しいです!

[場所]滋賀県甲賀市土山町鮎河
[料金]無料
[駐車場]2023年はなし
[ライトアップ]2023年は中止
[関連HP]甲賀市観光協会
畑のしだれ桜
甲賀市の指定文化財にも指定されている「畑のしだれ桜」。江戸時代初期から花を咲かせており、なんと樹齢400年!!

4世紀以上もこの地で咲き続けていると思うと、とても感慨深いですね♪

[場所]滋賀県甲賀市信楽町畑
[料金]無料
[駐車場]あり
[お花見]不可
[関連サイト]信楽学区自治振興会田代・畑分会
こんな場所・写真を紹介したい!
「こんな場所がありますよ!」
「この写真をみんなに見てほしい!」
など、ありましたら下記から送ってください!(写真付きで)

コメント