
こんにちは、はりきりさんです!
梅雨に入りましたね。


梅雨という言葉は、「梅の実が熟す頃に降る雨」という意味。そんな季節に、叶匠寿庵さん自慢のお菓子の素材を作る滋賀県大津市大石龍門寿にある長生の郷にて、梅狩り体験のイベントがあります!


・梅狩り体験
寿長生の郷で大切に育てている「城州白」を量り売りで販売。収穫した梅はご家庭で梅酒作りに使ったり、梅ジャムやケーキの材料など、活用法はたくさん!梅林に囲まれた中で、香りや手触りを感じながら収穫を楽しめます。梅狩り体験のほか、袋詰めされた状態での販売も行われます。
また、梅の重量を競うグランプリも!!


梅狩りグランプリ2025
制限時間内に収穫した5粒の梅の重量を競争!こどもの部、大人の部と2週にわたって開催!ぜひご家族の皆様でご参加ください。上位入賞者の方には懐石料理ペア券などの素敵な景品も贈られます。
物販での梅を扱った商品の販売も。
自宅ですぐに始められる!寿長生の郷の城州白梅で作る梅ジュースキット


砂糖は〈氷砂糖〉〈金平糖〉の2種類からお好きなものをお選びいただけます。
◆遊山つづら(梅)梅ジュースキット
〈氷砂糖〉
砂糖の純度が高く余分な味や香りが少ないため、梅本来の個性をそのまま引き出すことができます。おいしさ重視の方におすすめ。税込3,025円(本体2,750円)
内容:城州白梅(500g) / 氷砂糖 / 保存瓶(2ℓ用)/ オリジナル梅ジュースレシピ / 楊枝(ヘタ取り用)
※画像左※画像はイメージです
◆遊山つづら(梅)梅ジュースキット
〈金平糖〉
ほんのわずかに香ばしく、すっきり飲みやすい味わいに。瓶に入った金平糖は星くずのようで、つい眺めてしまいます。可愛さ重視の方におすすめ。税込3,465円(本体3,150円)
内容:城州白梅(500g) / 金平糖 / 保存瓶(2ℓ用) / オリジナル梅ジュースレシピ / 楊枝(ヘタ取り用)
※画像右※画像はイメージです
城州白梅(1kg)


寿長生の郷の城州白梅をご自宅でも。梅ジャム、梅干しなど料理の材料として活用したり、自家製の梅ジュースや梅酒づくりに使ったり🎵
◆城州白梅(1kg)
税込1,600円
※梅ジュースキットは付いておりません
※画像はイメージです
加えて、自家梅蔵で熟成させた梅酒を使用した「令月あも」や、羽二重餅でのした梅を挟んだ「春告げ」など、梅を使った限定商品を苑内各所にて販売。美味しい甘味もいただけます!!


令月あも(菓子売場・総合案内所(古民家))
春告げ(菓子売場)
匠のあんぱん(梅)(Bakery&Café 野坐1F bakery)
梅のミルクフランス(Bakery&Café 野坐1F bakery)
小豆とチョコのパン・ダマンド(Bakery&Café 野坐1F bakery)
郷の天然水と青梅のソーダ(Bakery&Café 野坐2F Cafe)
翠雨~コーヒーゼリーと抹茶のパルフェ~(Bakery&Café 野坐2F Cafe)
野坐ジェラート(郷の梅)(里山館)※土日祝営業
叶 匠壽庵さんの“菓子づくりの原点は農業から”という考えのもと、寿長生の郷で大切に育てている「城州白」。毎年2月から3月にかけて開催される〈梅まつり〉で綺麗な花を咲かせ、その後ゆっくりと時間をかけて大粒で果肉の厚い「城州白」を実らせます。その実からはまるで桃のような芳醇な香りが。今回の梅狩りを通して、ぜひその「城州白」の魅力を感じてみてください!
・寿長生の郷
[住所]〒520-2266 滋賀県大津市大石龍門4-2-1
[TEL]077-546-3131
[営業時間]10:00~17:00 ※各施設により営業時間が異なります
[定休日]毎週 水曜日 ※年始など変更する場合がございます
[アクセス]JR石山駅より車で30分
[駐車料金]通常、駐車料金は無料ですが、イベント開催時には自家用車でお越しのお客様は駐車料金1台につき1,000円頂戴いたします。その際に苑内で当日ご利用いただけるお楽しみ券(1,000円分)をお渡しします。