「SUUMO住みたい街ランキング2023 関西版」が発表。滋賀県からは?

こんちは!ロモアのなんちゃんです。

今年も株式会社リクルートが行う「SUUMO住みたい街ランキング2023 関西版」が発表されました。まあこの手のランキングって選考基準などがイマイチ分かりにくく、そこまで重要視することではないんですけど、結局なんだかんだ見ちゃうんですよね。笑

ひとまず先にランキングを。滋賀勢からは、7位に「草津駅」。27位に「南草津駅」がランクインしています。

1位『梅田(地下鉄御堂筋線)』1219 点
2位『西宮北口(阪急神戸線)』1097 点
3位『神戸三宮(阪急神戸線)』745 点
4位『なんば(地下鉄御堂筋線)』572 点
5位『天王寺(地下鉄御堂筋線)』474 点
6位『夙川(阪急神戸線)』409 点
7位『草津(JR東海道本線)』373 点
8位『千里中央(北大阪急行)』366 点
9位『京都(JR東海道本線)』359 点
10位『岡本(阪急神戸線)』318 点

11位以下は以下の通り。

11位『江坂』
12位『宝塚』
13位『嵐山』
14位『京都河原町』
15位『烏丸』
16位『芦屋川』
17位『心斎橋』
18位『本町』
19位『明石』
20位『姫路』
21位『神戸』
22位『桂』
22位『高槻市』
24位『御影』
25位『箕面』
26位『福島』
27位『南草津』
28位『烏丸御池』
29位『新大阪』
30位『高槻』

ちなみに草津駅は、2022年(10位)、2021年(11位)、2020年(11位)、2019年(12位)。南草津駅は2022年(28位)、2021年(22位)、2020年(42位)、2019年(41位) ということで、着実にランクアップしてる形になりますね。

他にも滋賀県民に聞いたランキング(投票数324人)なんてのもあって、以下のような結果でした。

1位「草津」 
2位「南草津」
3位「守山」
4位「京都」
5位「近江八幡」
6位「石山」
7位「野洲」
8位「大津」
9位「栗東」
10位「大津京」
11位「彦根」
12位「瀬田」

各ランキングの算出に関してですが、関西圏(大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県)在住の20歳~49歳の男女4,600人の方に、インターネットによるアンケート調査を行なっているそう。

アンケート内容は

[あなたが、今後「住んでみたいと思う街(駅)」はどこですか。
最も住んでみたい街(駅)→3点
2番目に住んでみたい街(駅)→2点
3番目に住んでみたい街(駅)→1点

というような質問がいくつかあり、その回答に伴って算出されているみたいです。

また草津は、駅だけじゃなく自治体ともに過去最高(自治体は関西で9位)。「20代男性や夫婦+子供世帯の支持が高く、産学連携や盛んな住宅供給などを背景に働き・暮らす場として存在感を増している」とのこと。

いつかの草津駅。

観光客が増えて、街が賑わっていくのも素晴らしことですが、住んでいる人たちの安心安全が守られること。また住みやすさや満足度の向上なんかも大事ですよね〜。私としても、より良い街作りに少しでも貢献していきたいところです。

写真は、株式会社リクルート提供

[南草津で焼肉!!!]

あわせて読みたい
雰囲気抜群の古民家で。絶品近江牛がリーズナブルに食べられる焼肉屋『慶州 南草津店』 / 草津市 ども!ロモア編集長"なんちゃん"です! 今回は草津市追分南にある『慶州(けいしゅう) 南草津店』にやってきました。 「慶州」さんは、昭和57年に創業された石部店を本...
もくじ