多賀大社で、2019年9月28日より開催される「祈りの石ころあかり」の点灯式が行われるということで、行って参りました。
「1300年の歴史を誇る多賀大社」と「光と音楽」の競演が魅せる幻想的な世界は、なんとも言えない空間で、とても美しかったです!
10月6日までの開催ですので、是非足を運んでみてください♪
多賀大社
滋賀県犬上郡多賀町にある多賀大社。1300年以上の歴史を誇り、「イザナギノミコト」「イザナミノミコト」を祭神としています。また「延命長寿」「縁結び」「厄除け」の神様として信仰を集めています。

秀吉によって寄進された「太閤橋」

太閤橋もライトアップ!
祈りの石ころあかり
このイベントは、「5つのサーチライト」と町内の小学生や住民らが手作りした約1万個の「祈りの石ころあかり」が音楽に合わせて、さまざまな色に輝き、境内を幻想的な空間に包みます。

点灯式前の多賀大社の境内。

和紙で出来た手作り提灯を持ったちびっ子たちが入場してきます。
和太鼓などのパフォーマンスが行われ、いよいよ点灯式が始まります。
点灯式スタート!!
18:30になると、いよいよ点灯式のスタートです。
多賀大社「祈りの石ころあかり」点灯式へ。
10月6日まで開催中です✨ pic.twitter.com/xjG22VBkAR— 37hiro@滋賀の地域メディア (@37hirolomore) September 28, 2019
1万個の”手作り”石ころあかりが、優しい色で境内を包みます。
その後は、10分間隔で音楽に合わせた演出が行われ、色が変わっていきます。
っと写真はここまで!!
あとは皆さんが現地に見に行ってのお楽しみとしておきましょう♪
神あかり市にはお店が出店
多賀大社前の「絵馬通り」では下記の日程で神あかり市が行われており、食べ物などのお店が出店しています。
今回は多賀大社前のこちらはお店で「コロッケ」と「カレーパン」を食べました!!
ライトアップは、10月6日まで!
「祈りの石ころあかり」は10月6日(日)までです!
「歴史、音楽、光」の競演が魅せる美しいライトアップを、この機会に見に行ってみてはいかがでしょうか?
なんとも言えない幻想的な世界に出会えるでしょう!
※写真の盗用、無断使用は禁止です。
アクセス、駐車場
住所 | 滋賀県犬上郡多賀町大字多賀604 |
---|---|
駐車場 | 石ころ明かり期間中は18:00以降の駐車で出来ないので、多賀町役場に停めましょう!多賀大社から徒歩2~3分で無料です。 |
多賀大社HP | こちらから |
[祈りの石ころあかり]詳細
期間 | 2019年9月28日(土)~2019年10月6日(日) |
---|---|
時間 | 日没~21:00 |
神あかり市 | 9月28日、29日、10月5日、6日のみ開催。 |
コメント