昼も夜も圧巻の美しさ。「天孫神社」の桜がスゴすぎた / 大津市

JR大津駅から徒歩10分弱ほどのところにある「天孫神社」

奈良時代に創建。戦国時代に豊臣秀吉が大津城を築城した際には城下の守護神として町衆より崇敬された神社です。

そんな由緒正しき天孫神社は桜の名所としても知られています。

今まで滋賀で有名な桜スポットをたくさん回ってきましたが、個人的にNO.1といっていいほど素晴らしい場所です。

3月29日現在、満開を迎えていますのでお早めにどうぞ!

もくじ

天孫神社の昼

通りすがりの人もビックリして足を止めるほど、境内から溢れ出る桜。

この桜色がたまりませんなあ。青空にも良く映えますね。

ここの定番フォトポイントが、境内中心にある「舞殿」を入れて撮影したもの。

素晴らしい!木のしなり具合も計算されているかの如く「舞殿」に伸びており、ものすごく綺麗です。

天孫神社の夜[ライトアップ]

天孫神社では夜になるとライトアップも行われています。

消灯は21時45分なのですが、事前予約をすれば22時15分までの30分間だけ貸切で見ることが出来ます(有料・人数制限あり)

というわけで今回は貸切で入場してきました。境内は昼とは全く違った世界が広がっており、幻想的で美しい。

ここの桜のスゴいところは、境内いっぱいに桜が植樹されていること。決して本数が多いわけではないのですが、圧倒されます。

そして例のフォトポイント。

ふぅ…素晴らしすぎる。皆さんは”昼と夜”どちらが好きですかね?個人的には昼の方が青空に映えていていいかなあと思いました。

「天孫神社」は是非とも一度は足を運んで欲しい場所です。

「初めて知ったよ」って方は、この機会にどうぞ!

注意事項

  1. ライトアップ時の宴会はコロナウイルスの関係でお断りしております。今年はごゆっくりと間隔を取り歩きながら桜をお楽しみ下さい
  2. 境内禁煙となっております。
  3. 火器並びに音の出るものは持ち込み禁止となっております
  4. お子様連れの方は、お子様が砂利の中を走ったり、騒いだり・ライト・手水舎に砂利を入れないように、ご注意頂きます様お願い致します。
  5. お花見後に砂利が石畳に出た際には、ほうきを用意しておりますので、
    掃き戻して頂きますようお願い致します。
  6. 神社の境内地である事にご配慮頂き、お互い様に楽しくお花見出来るようにご協力の程お願い致します。

場所・ライトアップ情報

場所天孫神社 滋賀県大津市京町3‐3‐36
ライトアップ期間5分咲から散りはじめて適宜の時期まで
ライトアップ時間暗くなり出したら〜21:45
[貸切入場]21:45〜22:15(有料・人数制限)予約は電話ではNG。現地に行く必要があります。
料金無料
駐車場あり
HP天孫神社
よかったらシェアしてね!
もくじ