掲載をご希望の方はこちらから

作る人・売る人・食べる人が繋がり、文化の体験と学びがある素敵な場所『湖のスコーレ』 / 長浜市元浜町

滋賀からモノを作る人・売る人・食べる人がつながる場として、単なる商業施設ではなく、文化と学びの場として地域の活性化に取り組んでいる・・・

そんな素敵な場所が長浜にありました。

それが長浜の黒壁スクエアそばにある「湖(うみ)のスコーレ」。

「スコーレ」とはギリシャ語で「学校」という意味で、滋賀県下の小学生が琵琶湖の船上で体験学習する「うみのこ」から名前のヒントを得たそう。

食文化を始めとした学びが体験できる商業文化施設として2021年12月にオープンしました。

この「湖のスコーレ」にはさまざまなエリアがあります。広々としたショップには、滋賀県のものを中心に全国からセレクトされた家具や洋服、生活道具からアンティークなどが揃っています。

また製造施設を併設しているのが、この施設の特徴です。

こちらの写真はチーズの製造室。滋賀県産生乳を使い、湖のスコーレのスタッフが施設内でチーズを製造。湖北地方の発酵・醸造文化を取り入れたオリジナルチーズも販売されています

味噌や甘酒、どぶろくを作る醸造所「ハッピー太郎醸造所」もあり、甘酒シャーベットと白味噌は試食室で無料で試食することができました。

ハッピー太郎醸造所オーナー池島幸太郎さん

濃厚な甘酒を凍らせただけというシャーベットは、お米のアイスといった感じで優しい甘みがとても美味しく、白味噌はよくある京都のそれとは全然違う風味で驚きました。

どぶろくはお酒が苦手な私には飲みにくいかと思いきや、とってもフルーティーで美味しく、どぶろくの概念が覆されました。これらの商品の他にも麹なども販売されていて、説明を受けながら購入することができました。

麹室(こうじむろ)も見学することができ、興味深かったです。

その他にも体験教室ブースもあり、チーズや味噌の製造を体験するワークショップや全国の料理家達による料理教室など、食の分野を中心にさまざまな体験プログラムが実施されているとのことでした。

また建物の奥にはおよそ3000冊の新刊書籍と古書が並ぶ書籍コーナーがあり、食に関するものや民芸に関するもの、幼児書籍など幅広く文化に関する本が販売されていました。

2階には甲賀市にある「やまなみ工房」の方達の作品が展示され、アートに触れることもできます。

私が伺った時は周年記念で25名ほどの方の作品を一挙に展示されていましたが、通常は1~2名の方の作品を展示されているそうです。

中庭に面した大きな窓から光が差し込み、42席ある広いカフェ。

施設内で作ったチーズや味噌をはじめ、県内産の食材を使ったメニューが揃っていました。(その他多数あり)

スクロールできます

スイーツプレート(850円税込)をいただきました。写真右にあるのがハッピー太郎醸造所の糀を使った「つぶつぶ米糀チーズケーキ」、写真中央が「ふわふわレアチーズケーキ」 写真左が「濃厚マスカルポーネのビスケットサンドアイス」です。

米糀の入ったチーズケーキは、甘酒と米糀を生クリームで甘く煮て、フレッシュチーズを合わせたベイクドチーズケーキとのこと。お米の粒々感がやさしいケーキの風味ととってもマッチしていました。噛むほどにお米の甘みが感じられて、もっと食べたくなるケーキでした。

こちらのレアチーズケーキは、白カビタイプのチーズとフロマージュブランの2種のチーズで作られていて、フワッフワの食感が新鮮。長浜の菅浦でとれる「ど根性八朔」のソースがサンドされていて、甘酸っぱさがまたチーズのコクを引き立てていました。

ビスケットサンドアイスはマスカルポーネチーズが本当に濃厚で、ナッツの食感のアクセントも楽しく、ひんやりととても美味しかったです。

ドリンクは「菅浦のはっさく×飲む発酵乳酸菌」の冷たいドリンクを。無農薬のはっさくを皮ごとマーマレードにし、チーズ製造の際に生まれるホエイを蜂蜜風に加工したシロップをソーダで割ったものです。

湖のスコーレさんでは一般的には廃棄することの多いホエイを有効活用し、このように加工したり、どぶろくに再利用したり、ソフトクリームやお肉の煮込みに使ったりと、ほぼ100%再利用しているとのこと。素晴らしい取り組みだと思います。

ほろ苦いはっさくの味わいとやさしい甘みで喉越しの良いドリンクで、これからの季節にとても良さそうだと思いました。

オープンから3年がたち、オリジナル商品も多数販売されオンラインショップや全国展開もされている湖のスコーレさん。チーズの部門では、昨年Japan Cheese Awardsという国産チーズ最大のコンテストで銀賞と銅賞を受賞するなど、全国的に評価も高まっています。

今後は「スコーレマルシェ」と称して、店内に生産者さんを呼んで対話できたり、新しい商品に出会えたりする場を作る計画もあるとか。

作り手と売り手、買い手がつながる開かれた場所として、ますます発展していきそうな可能性を秘めた、湖のスコーレさん。

ぜひみなさんも足を運んでみてください!

もくじ

店舗情報

[店名]湖のスコーレ
[住所]滋賀県長浜市元浜町 13-29
[電話番号]0749-53-3401
[営業時間]11:00~18:00(喫茶室は11時~17時)
[店休日]毎週火曜
[提携駐車場] ホダヤ神戸町パーキング、豊国神社駐車場のどちらかに駐車し、湖のスコーレで5000円以上お買上(合算可能)で1時間分の駐車サービス券を進呈
[HP、SNS]HPInstagram

よかったらシェアしてね!
もくじ