こんにちは、ロモアライターのSariです!
今回は”叶匠壽庵 寿長生の郷”(大津市大石)内にある『Bakery&Café 野坐』さんのベーカリーをご紹介します!
以前は、2階で楽しめるカフェメニューを紹介させていただきました。
お店がオープンする10時を程なく伺うと、どれにしようかと選べるほどパンは並んでいました。寿長生の郷さんは団体客の利用も多く、その時は一気にパンが売れてしまう時もあるので、なるべく早い時間に行くのがおすすめです。
一番人気というのがこちらの「匠のあんぱん」(持ち帰り249円税込) 。あんこは、このあんぱんのためだけに特別に作られているそうで、滋賀県産の「浅井大納言」という小豆が使用されています。
他にも丹波の黒豆パンや大葉塩ベーコンというハード系のパン。そしてカレーパンはきんぴらごぼう入りと、どこか「和」を感じるパンが多くある印象でした。
もちろん定番の食パンやクロワッサンなどもあり、パン好きな方が満足するラインナップとなっています。
材料へのこだわりも持っておられ、 ほとんどのパンは国産小麦を使用。三重県産小麦と北海道産小麦のブレンド麦である「ゆめちから」を中心とした4種類を使っているそう。
さて今回は、上でご紹介した3品をお持ち帰りして食べてみました。
◎あまざけブール3個入り(お持ち帰り270円税込)
◎梅蔵レーズン3個入り(270円)
◎匠のあんぱん(249円)
あまざけブールは、3個入りで270円。サイズは大きめで3個でこの値段はお得だと思います。
皮はもっちりとしていて、中はふんわり。甘酒好きなので味が気になって買いましたが、ほんのり甘酒のいい香りがして、甘味は優しい。これだけで満足して食べきってしまう味わいでした。
「梅蔵レーズン」も3個入りで270円。こちらはあまざけブールより少し小ぶりになります。
たっぷり入ったレーズン。よーく味わうとほんのりと梅酒の香りがする感じで、芳醇な味わいのレーズンで美味しかったです。家の梅酒でもレーズンを漬けてみようかなぁと思ったほど。 またパン生地もふわふわで、私好みでした。
そして一番楽しみにしていたこちら「匠のあんぱん」(249円)。
中には、美味しそうなあんこがたっぷり入っています。
粒あんの小豆の味わいがとてもやさしく、自然の甘味を生かしています。あんこの炊き加減もちょうどよく、ふわふわのパンととってもマッチしていて、計算されつくしたあんぱんでした。
「和菓子店の営むベーカリー」
和の食材を巧みに取り入れ、完成されたパンの数々で、他にも気になるパンがいっぱいでした!
パン好きの方はもちろんのこと、和菓子が好きな方も、ぜひ行ってみてくださいね!
店舗情報
[店名]Bakery&Café 野坐
[住所]滋賀県大津市大石龍門4-2-1 寿長生の郷内
[営業時間]1階Bakery ▷10:00~16:00(無くなり次第終了)
2階Café モーニング▷10:00~ 11:00
2階Café▷11:00~ L.O. 16:15
[定休日]水曜日(寿長生の郷に準じる)
[駐車場]あり
[支払い方法]現金・各種カード・電子マネー
[SNS]HP・Instagram