今回、ロモア編集長”なんちゃん”がやってきたのは、こちら!
☟
大津市粟津町にある「洋風居酒屋IROTERU」さんです。

2018年8月8日にオープンしたお店で、店名の通り”洋風料理を中心”に、店主自慢の美味しい料理とお酒が楽しめます。そんな「洋風居酒屋IROTERU」さんは、2022年5月14日から土・日・月曜日限定で”かき氷”を提供されることに。

滋賀のかき氷を食べ歩く編集長としては、これは行くしかない。
ということで、実際に足を運んできましたのでご紹介いたしますっ!
[滋賀のかき氷まとめ]

洋風居酒屋IROTERUがある場所
お店があるのは、大津市粟津町。JR石山駅から徒歩5分のところの高架下にあり、上には国道8号線が走っています。
周辺には
・マグロと牡蠣 KAKIMASA(紹介記事)
・鮨匠いま村(紹介記事)
・喜作(紹介記事)
・竹之坊ケーキ(紹介記事)
・焼肉 湖岸(紹介記事)
・大津石山 麺屋 しん(紹介記事)
・石山飯店(紹介記事)
・GRILL STOVE(紹介記事)
・.COFFEE(紹介記事)
・手毬花(紹介記事)
などがあります。
かき氷のメニュー
かき氷のメニューは以下の通り。いや~、どれも美味しそうだなあ。



[ストロベリーファクトリー×ロモア]

実際に食べてみました
今回は、「いちごとピスタチオのエスプーマ」を注文してみました。お値段は、1,100円になります。エスプーマは、亜酸化窒素を使ってあらゆる食材をムースのような泡状にする調理法。「かき氷+エスプーマ」は、都会ではよく見かけるスタイルです。

氷の上にたっぷりとかけられたピスタチオエスプーマ。これが濃厚でとっても美味しいんですよっ!
いちごソースとの相性も良く、混ぜて食べても最高に美味しいわけです。

そしてこの氷のフワフワ具合も堪らない…。どうやら地下150mから汲み上げた天然水の純氷「美里氷室」を使用しているらしく、食感もさることながら見た目もとっても美しいです。

中には、”レアチーズクリーム”と”グラノーラ”が。ここのレアチーズクリームが、更にいい仕事をしているんですよ。
「レアチーズケーキを食べてるの?」ってぐらい濃厚で、大人な味のかき氷に仕上がっています。
全てを混ぜ合わせても味が大渋滞しないのもいいところ。個々の違った良さを楽しめましたっ!

年々、かき氷が流行るにつれて「かき氷に1,000円なんて…」という声をよく聞きます。
しかし現代のかき氷は、昔ながらのジャリジャリしたかき氷ではなく、食感はフワッフワ。
そして味や氷に対してのこだわりも強くなっていて、納得させられるものばかりです。
「居酒屋さんが昼間にするかき氷屋なんて美味しいのか?」と少しでも疑った自分を責めたい。
そう思わせてくれる本格派なかき氷でした。
「洋風居酒屋IROTERU」さま、ご馳走様でした!
[南草津に来たら行ってほしいお店]

営業は曜日限定です
営業は、土曜日・日曜日・月曜日の曜日限定。また提供時間も昼間だけとなっておりますので、行ってみたいという方はお気をつけ下さい。
テイクアウトも!
見た目も可愛いテイクアウトかき氷も提供されています。
詳細はInstagramをチェックしてみてくださいっ!

お店の情報
[店名]洋風居酒屋IROTERU
[住所]滋賀県大津市松原町14-15
[営業時間]12:00〜15:00
[定休日]火曜~金曜
[駐車場]なし(近隣のコインパーキング)
[お店のSNS]Instagram