掲載をご希望の方はこちらから

楽しい撮影体験!ファミリー層にもオススメな滋賀県立美術館に行ってきた

ロモア編集部

こんにちは、はりきりさんです!
訪れたのはこちら!

滋賀県立美術館!!!

あわせて読みたい
オトナも子どもも楽しめちゃう美術館!『滋賀県立美術館開館40周年記念 ブツドリ:モノをめぐる写真表現... こんにちは、はりきりさんです!素敵な展覧会を見つけちゃいました〜! ・高山 正隆《静物》1920-1929年 東京都写真美術館蔵 こちらの写真は滋賀県立美術館会館40周年、...

外観がこちら。晴れ渡る空にくっきりと冴える建築ですね。

閑静な渡り廊下も陽が差して綺麗です。

実はこちらの美術館、美術館の中でも珍しいファミリースペースがあるんです。

授乳ブースや調乳用給湯設備、おむつ替え台アリ。こどもがそばで遊んでいる間におとな同士話すこともできます。少し疲れたら、憩いの時を過ごすことができます。

また、トイレもファミリー仕様のものが!

何もかも行き届いています。「家族が増えても美術鑑賞を諦めなくていいんだよ」、と言わんばかりの設備ですね。実際展覧会にはお子さんを連れた方も多数見受けられました。

今回の展覧会がこちら。BUTSUDORI:展。時代やジャンルの垣根を超えた作品群、一部写真撮影可の章がありますので少しご紹介します。

広告のブツドリ。減っている量の違いに趣がありますね。

こちらもみんな知ってるあの広告。思わず探してしまいますね。
こちらの展覧会では終わりに鑑賞者自らブツドリを試みることができます。こちらもお子さんも楽しんで出来そうなコンテンツですね!

使える道具は様々。

皆さん思い思いの作品を撮ってらっしゃいます。

私はこんなのを作って撮ってみました。いかがでしょうか。試行錯誤する時間が楽しかったです。BUTSUDORI:展は3月23日(日)までの開催です。お早めに!

また、美術館らしい土産物を購入することもできます。

名作アートモチーフの靴下やミラー、しおりなど。

ポストカードもたくさん取り揃えてあります。

そしてなんと、滋賀土産も!遠方からいらっしゃる方にも嬉しいですね。ほっと一息つけるカフェも併設されています。

そばには鯉のいる水場もあり、駐車場は無料、また近隣にはフォレオもあります。お子さんと過ごすにはベストスポットなのではないでしょうか?まだ行ったことがない方も、気になっている方も、ぜひ一度足を運んでみてください!

よかったらシェアしてね!
もくじ