皆さんビワマスって食べたことがありますか?
知らない方のために説明しておくと、ビワマスはサケ目サケ科に属する淡水魚で琵琶湖にのみ生息しています。
美味しいビワマスは、サーモンとの違いが分からないほどのレベルなんですよね。
そんなビワマスが食べられる専門店が、2020年2月22日に長浜市にオープンしました。
その名も、「山本屋魚濱(うおはま)」。

今回は、 そんな山本屋魚濱さんで平日10食限定の「琵琶鱒丼」を食べてきましたので、ご紹介いたします!
[最近よく読まれている記事]
・1人前1,100円!『たなぼた』でハイコスパな”もつ鍋”を食べてきました / 草津市
・10/28にオープンした”こっぺぱん専門店”「ふわこっぺ膳所駅前店」へ行ってきました / 大津市
・10/27にオープンした“完全予約制”のパティスリー『TABLE SIX Patisserie』へ行ってきました / 長浜市
・看板なしで”完全予約制”。2020年12月にオープンした割烹料理屋「いま田」へ行ってきました / 草津市
・コロナ禍でランチ営業がスタート!『梅原水産』で絶品の「海鮮ユッケ丼」を食べてきました / 大津市
山本屋魚濱 がある場所
お店があるのは、長浜市元浜町。黒壁スクエアにあるお店で、JR長浜駅からは歩いて5分ほどです。
お店の目の前には、10月28日にオープンしたばかりのパティスリー「TABLE SIX Patisserie」さんがあります。

山本屋魚濱 のメニュー
今回の目的がこちら。平日限定10食で提供される「琵琶鱒丼」です。お値段は、1,100円。

他にも、「御膳・お造り・炙・揚げ物」など、ビワマスを使ったメニューは豊富!ちなみに「お造り」が人気No.1メニューだそう。その他のメニューはお店のInstagramからどうぞ

琵琶鱒丼を食べてみた
というわけで、琵琶鱒丼をいただいていきましょー。今回はプラス300円で琵琶鱒のアラ汁を付けてみました。

見て下さい、この艶々感。こちらのお店のビワマスは100%天然ものだそう。パッと見サーモンといわれても見分けがつかないですね。

提携漁師さんが丁寧に釣り上げ、船上で活き締め、血抜きを行っているとのことで、新鮮な状態でお店に運ばれてきています。ほんと淡水魚とは思えない脂の乗りです。

お米は、滋賀県産のキヌヒカリ。そして醬油は、地元長浜市にある”鍋庄商店”さんのもの。甘めに仕上がった醤油とビワマスの旨味が絶妙にマッチングしており、ビワマスの美味しさをより一層引き立ててくれます。ごま・大葉等の薬味もいい味を出してくれますねー。

ビワマスのあら汁も、めちゃくちゃ美味しかったー。
ご馳走様でした!!

さいごに
今回は、2020年2月22日に長浜市にオープンしたビワマス専門店「山本屋魚濱(うおはま)」さんのご紹介でした!
琵琶湖の宝石といわれる「ビワマス」の専門店ということで、たくさんのビワマス料理を楽しむことが出来るお店でした。
滋賀県民の方でも食べる機会は少ないと思いますので、長浜に来た際は是非とも足を運んでみてほしい。
とても淡水魚とは思えない”脂が乗っていて甘味を感じる”ビワマスをお楽しみください!
お店の情報
※情報は掲載時のもので、変更している可能性があります。
[店名]山本屋 魚濱
[住所]滋賀県長浜市元浜町7-2
[営業時間]11時00分~16時00分(土日は17:00まで) 18時00分~22時00分
[定休日]火
[駐車場] 近隣のコインパーキング
[お店のSNS]Instagram