
ども!ロモア編集長”なんちゃん”です!
今回は、大津市粟津町にある「マグロと牡蠣 KAKIMASA」さんへやってきました!


「マグロと牡蠣 KAKIMASA」さんは、2017年2月にオープン。当初は牡蠣がメインのお店だったのですが、2021年9月頃から本格的なマグロも提供されるお店にシフトチェンジ。当サイトでは、過去4回ほどご紹介させていただきました。


今回は、数量限定で”馬肉を提供される”ということで、実際に食べてまいりました。馬肉コースもスタートしていますので、これからの忘年会シーズンにもぜひおすすめしたいっ!




お店の場所
お店があるのは、大津市粟津町。県道104号線(東海道)沿いにあり、JR石山駅からは歩いて3分ほどです。
周辺にはたくさんの美味しいお店が。
・石山酒場(紹介記事)
・鮨匠いま村(紹介記事)
・喜作(紹介記事)
・竹之坊ケーキ(紹介記事)
・焼肉 湖岸(紹介記事)
・大津石山 麺屋 しん(紹介記事)
・石山飯店(紹介記事)
・GRILL STOVE(紹介記事)
・.COFFEE(紹介記事)
数量限定メニュー
今回ご紹介する馬肉メニューは、数量限定。というのも、今世界的にかなり希少となっているそう。またこちらは単品ですが


馬刺し・馬焼肉・馬肉寿司など計8品と90分飲み放題が付いた「馬肉コース( 5,500円)」も。忘年会にピッタリのライナップとなっています。
・鮮馬刺し盛り合わせ
・小鉢2品
・ポルチーニの大根おでん
・トウゴロウイワシの松笠揚げ
・ポテトフライ ガーリックバター
・馬肉と野菜の鉄板焼(コース限定)
・馬肉寿司
その他にも、お店の名物となっている「牡蠣大好きセット」や


「マグロ希少部位食べ比べ4種」なんかもオススメ。これめちゃくちゃ美味しいです。


実際に食べてみました
というわけで、鮮馬刺し盛り合わせ(1人前1070円)を。注文は2人前からで、「赤身(もも)・ハツ・レバー・タテガミ・馬トロ」というラインナップになっています。


馬刺しといえば熊本が有名ですが、こちらのお店では青森を中心とした国産のものを使用しています。『熊本も美味しいけど、それ以外の美味しさも知ってほしい』と話すのはオーナーさん。


まずはこの赤身から。噛んだ瞬間の歯応えが良く、じんわりと出てくる旨味がすごい。心配される方も多いであろう特有の臭みは、一切感じませんでした。こりゃ、うまい。


そしてお次はタテガミと馬ハツを。個人的にはこのタテガミが好き。柔らかく、噛んだ瞬間の甘味が最高。噛み締めながら、食べ進めていきます。


こちらは「馬トロ」。ごま油が効いた味付けで、生卵が合わさることでよりまろやかに。


クセもないので、何個でも食べられちゃいそうです。


馬刺しが好きな方にとっては外せないという「レバ刺し」も。


噛んだ時のコリコリ感。焼肉屋で食べるようなレバーとは全く違った食感ですね。普通に食べてもごま油が効いていて美味しいのですが、にんにくと生姜を合わせて食べるのも、とってもいい感じです。


そして馬肉コースでしか食べられない「馬寿司」も。


口いっぱいに広がる旨みと風味。生姜や葱の薬味も後からやってきて、非常にまとまりがいいお寿司となっています。こちらも美味しいですね〜。


「馬肉コース」には、今ご紹介した”鮮馬刺し盛り合わせ”と”馬肉寿司”の2点に加えて
・小鉢2品
・ポルチーニの大根おでん
・トウゴロウイワシの松笠揚げ
・ポテトフライ ガーリックバター
・馬肉と野菜の鉄板焼(コース限定)
が付いてきます。あと90分間飲み放題も。これはフルで楽しみたくなりますね〜。
また先述した通り、馬肉は希少となっているため数量限定。早めに終了してしまう可能性もあるそうなので、馬肉を楽しんでみてい方はこの機会にぜひ!
あと人気No.1の『牡蠣と肉コース』(全8品+120分飲み放題)や『マグロコース』(全8品+120分飲み放題)などもありますので、石山で忘年会する場所をお探しの方はチェックしてみてねっ!
お店の情報
[店名]マグロと牡蠣 KAKIMASA
[住所]滋賀県大津市粟津町5-7
[営業時間]ディナー(17:00~翌0:00)
[定休日]無休
[駐車場]なし(近隣にコインパーキングあり)
[お店のSNS]Instagram