
こんにちは、ロモアライターのSariです!
お正月ということで、お雑煮を食べた方も多かったのではないでしょうか。
今回は大津市松原町にある甘味処「伽藍堂」さんで始まっている”お雑煮”をご紹介していきたいと思います!

伽藍堂さんがあるのは、大津市松原町。石山駅から徒歩5分ほどの、平和堂石山のそばにあります。駐車場はないため、近隣のタイムパーキングか、平和堂の駐車場(2時間無料・土日祝日1時間無料)を利用してください。
古民家の素敵な雰囲気あふれる店構えで、夏のかき氷の販売時は店の前に行列ができます。でも冬のメニューもとっても美味しいんです。

写真は2022年末に撮ったものでコロナ禍でしたので、現在はもう少し席数はありますが、お店の雰囲気は変わらず異国情緒あふれる落ち着く空間となっています。この雰囲気もお気に入りなんですよね。

今年の冬メニューは以下のような感じでした。
和風のパフェやあんみつ、自家製のアイスクリームや、

わらびもちにあずきのメニューも豊富です。あずきは北海道産の小豆を使っているようです。

お餅のメニューもあります。長浜の羽二重餅を使った自家製のお餅で、ほどよい柔らかさでとっても美味しいんですよね。
またお茶にもこだわっておられます。店主さんのご出身である福岡県八女市のお茶を使い、高級な煎茶から玄米茶、ほうじ茶まで様々なお茶を楽しめ、これがまた絶品なのです。

今回、私の目に留まったのがこちらのお雑煮(880円)!大津と高島で作られている2種類の白味噌をブレンドしたというもので、伽藍堂さんでこうしたお食事系が食べられるのはとっても嬉しく、即決でオーダーしました。数量限定のようなので要注意です。

ほどなく運ばれてきました。お上品な盛り付けですねー。素揚げのごぼうもついているのがちょっと珍しいかも?

白味噌仕立てのお汁はおだしが良く出ていて、ほどよい甘み。白味噌のお雑煮って甘すぎるとちょっと苦手だったりするのですが、伽藍堂さんのはとても好みでした。

お餅は焼き餅ですがとろーんと伸びて柔らかく、口にほうばると幸せいっぱい。お腹も心も満たされるとはこのことですね。

添えられていた素揚げのごぼうも入れていただいてみます。カリカリのごぼうの風味が良くて、また食感のアクセントになって気分も変わりました。

一人でふらりと出かけたときなど、「ちょっと何か食べたいな」なんていうときにぴったりのメニューだと思いました。

夏の大行列の時と違い、落ち着いてゆったりと甘味や今回のようなちょっとしたお食事を楽しめる”冬の伽藍堂”さん。私の教えたくないけど教えたい、ひそかなお気に入りのお店です。
ぜひみなさんも体験してみてくださいね。
月火水がお休みですのでご注意を。
※ちなみにかき氷は4月中旬頃から開始だそうですー!
お店の情報
[店名]伽藍堂(からんどう)
[住所]滋賀県大津市松原9-29
[営業時間]10:00~16:00(15:30ラストオーダーだが品切れ次第終了)
[定休日]月・火・水(変更有、詳しくはブログ参照)
[駐車場]なし
[支払方法]現金のみ
[SNS]ブログ