どうも、ロモア編集長”なんちゃん”(@mh.weaves )です!
早いもので、あと1週間ほどで2022年が終了。サイト運営を始めて4年目になる今年は月間で100万PVを達成。また「びわ湖放送」で特集されたり、イベントを開催したりと個人的に大きく飛躍した年でもありました。
それも読者の皆様があってのこと。本当にありがとうございました!
というわけで、今回は2022年に公開した記事(357本)の中で読まれた上位10記事をランキング形式でご紹介していきます(2022年12月25日まで分)。振り返りも兼ねて、ぜひご覧くださいませ!

※順位はGoogleアナリティクスから
※まとめ記事は除外しています
※情報は掲載時のものです
10位 湖舟 / 大津市(5/25)
第10位は、大津市石山寺にある昭和36年創業の老舗「湖舟(こしゅう)」さんを取材した時の記事になります。

同じく石山寺の参道で営業する老舗店「至誠庵(しせいあん)」の跡を継いだ若き兄弟が、亡き父が20年前に同店で提供していた”うなぎ料理”を、姉妹店である「湖舟」で復活させることに。こだわりの鰻と近江牛のコラボ。最高に美味しかったです!

[記事はこちらから]

[店名]湖舟
[住所]滋賀県大津市石山寺3-2-37
[営業時間]ランチタイム(11:00〜15:00)
[定休日]不定休
[駐車場]あり(石山寺観光駐車場:有料)(石山寺参道駐車場:無料)
[お店のHP・SNS]HP・Instagram
9位 魚浩 / 彦根市(4/28)
彦根市河原にある”花しょうぶ商店街”で営業している「魚浩」さん。店頭には新鮮な魚から調理された惣菜などが販売されている鮮魚店です。店横には食事スペースがあるのですが、看板などもないため”食事が出来る”という事を知らない方も多いそう。

さこにゃん定食という名の”海鮮丼定食”は、メインの海鮮丼の他に、あら汁・天ぷら・小鉢2品・漬物とかなり贅沢なラインナップになっており、これでお値段は税込1,100円。コスパの良さだけじゃなく、味もかなりハイレベルです。

[記事はこちらから]

[店名]魚浩
[住所]滋賀県彦根市河原2-2-2
[営業時間]11:00~14:00
[定休日]日・祝
[駐車場]近隣のコインパーキング
8位 Patisserie Youpiyoupi / 大津市(3/14)
大津市萱野浦にある洋菓子店「Patisserie Youpiyoupi」さん。卵や乳製品などを使わず植物性の原材料のみで作られた“ヴィーガンスイーツ”や”ロースイーツ”などを提供されているお店になります。

土日限定で数量限定のパフェを提供されているのですが、こちらを食べてきました。ボリューミーな見た目と美味しさが話題になり、予約がすぐに埋まってしまうんです。そんな中、争奪戦に勝利して何とか予約した一品です。

[記事はこちらから]

[店名] Patisserie Youpiyoupi
[住所] 滋賀県大津市萱野浦23-18
[営業時間] 11:00〜16:30
[定休日]月~木
[駐車場]あり
[お店のSNS]Instagram・Facebook
7位 cafe koan / 大津市(4/5)
2022年3月14日、大津市木戸にオープンしたカフェ「cafe koan」さん。自家製の”ふわふわカステラ”と”ドリップ珈琲”が楽しめるカフェになります。

また店内から見られる景色も素晴らしく、天気が良ければロケーションの良さも楽しめます。

[記事はこちらから]

[店名]Cafe koan
[住所]滋賀県大津市木戸1224-2
[営業時間]8:00~18:00(金土日晴れの日は日の出オープン)
[定休日]不定休(何日かありますのでInstagramを要チェック)
[駐車場]あり
[お店のHP・SNS]HP・Instagram
6位 -手巻き寿司専門店-びわ寿し / 近江八幡市(12/1)
2022年10月22日、近江八幡市桜宮町にオープンした「-手巻き寿司専門店-びわ寿し」さん。手巻き寿司を中心とした海鮮料理が楽しめるお店になります。

今回はハイコスパな「手巻き寿司ランチ」を。全席個室でプライベート空間が楽しめるのも推しポイントです!

[記事はこちらから]

[店名]-手巻き寿司専門店-びわ寿し
[住所]滋賀県近江八幡市桜宮町210-3
[営業時間] 11:00-14:00 17:00-22:00
[定休日]水曜日
[駐車場]あり
[お店のHP・SNS]HP・Instagram
5位 SEIKOUSHA CAFE ルヴァン / 高島市(3/9)
2019年、高島市鵜川にオープンした「SEIKOUSHA CAFE ルヴァン」さん。オープンした地域の食材を使用した体に優しい食が楽しめるカフェで、ソファ席から望める景色も人気となっています。

ちなみにここで食べられるバスクチーズケーキは、県内でもトップクラスだと思う。とろっとろに仕上がっており、それぐらい美味しい。

[記事はこちらから]

[店名]SEIKOUSHA CAFE ルヴァン
[住所]滋賀県高島市鵜川296-1
[営業時間]11:00~17:00(L.O.16:30)
[定休日]水曜日
[駐車場]あり
[お店のHP・SNS]HP・Instagram
4位 なまずの寝床 / 野洲市(3/2)
2021年3月1日、野洲市吉川にオープンしたカフェ「なまずの寝床」さん。オープンされた後しばらくの間休業され、2022年3月1日より新しい女性店主にチェンジしてリニューアルオープンしました。

“鮒ずしサンド”や”ブラックバスバーガー”などを提供されていることでも有名な「BIWAKO DAUGHTERS」さんの系列店で、滋賀の食材を使用した「創作ピザ」や 「ナマズバーガー」、「ナマズコーラ」「季節野菜と果物のスムージー」など、他では食べられない美味しい料理を楽しむことができます。

[紹介記事はこちらから]

[店名]なまずの寝床
[住所]滋賀県野洲市吉川2281-12
[営業時間]10:00〜15:00
[定休日]水・日
[駐車場]あり
[お店のSNS]Instagram
3位 三木洋菓子店 / 東近江市(9/12)
2022年8月8日、東近江市妹町にオープンした洋菓子店「三木洋菓子店」さん。東近江市の田園風景が広がる場所にポツンと建てられたオシャレな建物に、ケーキや焼き菓子、ドリンクなどが販売されています。

季節の果物を使用したタルトやケーキは絶品。その時々で違ったものが楽しめるので、定期的に足を運びたいお店さんです。

[紹介記事はこちらから]

[店名]三木洋菓子店
[住所]滋賀県東近江市妹町1765-1
[営業時間]12:00〜18:00
[定休日]金・土曜
[駐車場]あり
[お店のSNS]Instagram
2位 PicnicBOUQUET / 草津市(9/22)
2022年9月23日、草津市追分南にオープンしたドーナツショップ「PicnicBOUQUET(ピクニックブーケ)」さん。三重県に1号店を構える「BURGER(ブーケ)」さんの2号店となるお店で、”珈琲屋らんぷ南草津店”の駐車場内にド派手なキッチンカーが置かれ、そちらで販売されています。

防腐剤や添加物を使わずに手作りで作るクラフトドーナツは、酸化しにくいという米油で揚げており、食感はふわもち。写真映えする可愛らしい見た目で、種類が多いのも嬉しいところ。

[紹介記事はこちら]

[店名]PicnicBOUQUET(ピクニックブーケ)
[住所]滋賀県草津市追分南6-20-17
[営業時間]11:00〜17:00
[定休日]不定休
[駐車場]あり
[お店のSNS]Instagram
1位 スイス / 彦根市(5/6)
2022年に公開した357記事の中で一番PV数が多かったのが、彦根市中藪町にあった洋食喫茶「スイス」さんの記事となりました。
スイスさんといえば、創業から約50年にもなる彦根を代表する名店。昔ながらの喫茶店スタイルで提供する洋食料理は、とんでもなくハイコスパで、熱狂的なファンがおられるほど大人気。そんなスイスさんが2022年5月29日をもって閉店されることで、感謝の気持ちを込めて食べにきました。

数年ぶりの来店となりましたが、相変わらずの雰囲気と美味しさ。お腹と心が満たされる最高の時間を味あわせてもらいました。昔から営業されているお店が閉店するのは悲しいですね〜。

[紹介記事はこちら]

個人的に推してるお店
閲覧数のランキングにこそ入りませんでしたが、2022年に足を運んだお店の中から個人的に推してる、推したいお店をご紹介。皆さんのおすすめがあればぜひ教えてくださいっ!!
・こんな美味しいラム肉が滋賀で食べられるなんて。ラムチョップとお肉のクラフトダイニング「Safari Surfers」 / 大津市
・大人が食べたお蕎麦で子供は無料に。11/6に”子ども食堂も兼ねた”手打ちそば屋「敦賀屋」がオープン / 大津市
・700円のまぐろ丼がヤバい!新鮮でリーズナブルな海鮮料理が食べられる「海鮮丼 まぐろ家」 / 大津市
・新メニューの”パンケーキ”も!美味しいお肉が楽しめる「Turu no Omotenashi」の絶品ランチプレート / 守山市
・これ以上知られたくない焼肉屋「肉王」でハイクオリティのお肉を堪能してきました! / 栗東市
・トロッと卵に、サクッと食感。居酒屋『せかんどはうす』のランチで食べられる「カツ丼」が大満足すぎた / 野洲市
・築100年のヴォーリズ建築をリノベーションしたカフェバー『十人十家 Vories Cafe & Art Lab』 / 近江八幡市
・電話番号や住所等は非公開。人気店『森のcafe』のランチがとんでもないボリュームだった / 甲賀市